ちねつ│爬虫類初心者に現役飼育者が教える飼育のコツ

  • リクガメ
  • コーンスネーク
  • ボールパイソン
  • 飼育グッズ
  • プロフィール
menu

カテゴリー

  • イベント
  • コーンスネーク
  • ニシアフリカトカゲモドキ
  • ボールパイソン
  • ミシシッピニオイガメ
  • リクガメ
  • レオパ
  • 施設
  • 飼育グッズ
レオパって飼いやすいレオパ

レオパってホントに飼いやすい!2年飼い続けて納得の理由3選

2020.05.09 takahyuu

爬虫類の入門種と言われ最近は犬猫メインのペットショップでもよく見かけますね「ヒョウモントカゲモドキ」通称「レオパ」。 今まで筆者の周りには爬虫類飼っている人はいなかく変人扱いだったのですが、最近一般?の人たちに対しても認…

リクガメの紫外線とカルシウムの頻度リクガメ

大人リクガメに与えるカルシウムと紫外線の頻度|与えなくても元気って話

2020.05.05 takahyuu

生まれたてのベビーや成長期の子供は必須なんだろうけど、 成長が止まった大人リクガメはなくても元気です! この記事の執筆時点でロシアリクガメを飼って3年が経過しました。結局3年たってもカルシウムと紫外線の必要なのかどうかは…

ニシアフリカトカゲモドキニシアフリカトカゲモドキ

ニシアフリカトカゲモドキに与えてよい餌| 活餌がなくても飼育はできる

2019.06.20 takahyuu

自然界のニシアフリカトカゲモドキは昆虫食です。飼育にも活餌のコオロギを与えている人は多いですね。 ですが昨今はコオロギといっても、乾燥したものや瞬間冷凍したもの。他にも昆虫食用の爬虫類の食べられる餌として、人工飼料が販売…

ニシアフリカトカゲモドキ 床材ニシアフリカトカゲモドキ

1年間脱皮不全を起こさせかったニシアフリカトカゲモドキの床材の選び方

2019.06.17 takahyuu

ニシアフリカトカゲモドキにはどんな床材が適していると思いますか?基本的にはニシアフは爬虫類用に販売されている床材やキッチンペーパーやペットシーツでも飼育することは可能といわれていますね。 この記事では床材の選び方を、もう…

爬虫類 温室 自作飼育グッズ

冬場の爬虫類の温度対策|30度キープできる温室をお手軽自作

2018.11.17 takahyuu

こんにちは。ユウマです。日本って四季があって四季折々の風景を見せてくれるのが特徴ですよね。でも爬虫類を飼育している立場からすると、季節ごとの温度管理って面倒に感じていませんか? 爬虫類を複数飼っていると、1匹のケージに対…

iZoo施設

爬虫類に興味があるなし問わずiZooに行くべき3つの理由

2018.10.15 takahyuu

iZooは一度は行くべきだ!体感型動物園として静岡県の東伊豆に君臨するiZoo。(元々は「アンディランド」といってゾウガメの飼育動物園でした。) 爬虫類しかいない動物園って銘打って、一般的な動物園では見えない動物がうごめ…

脱臭機 DAS-15E-W飼育グッズ

富士通の脱臭機(DAS-15E-W)のレビュー| 爬虫類部屋の臭い対策

2018.10.11 takahyuu

こんにちは。爬虫類部屋の臭い対策に脱臭機が一番最強だと思った記事です。爬虫類ってあまりお世話に手間がかからないからついついもう1匹お迎えしても大丈夫だろう。 とおもってついつい数を増やしてしまう。そうするとはじめは大丈夫…

ニシアフリカトカゲモドキ 飼い方ニシアフリカトカゲモドキ

かわいいニシアフリカトカゲモドキの飼い方や性格の話

2018.08.22 takahyuu

ニシアフリカトカゲモドキ。茶色くてズングリムックリなレオパみたいなヤツ。なんだかんだこの記事の執筆時点でお迎えして4か月近くが経ちました。 いろいろ飼育データが溜まってきたので、飼ってみて気づいたことを書いてみました。「…

ハイイエロー レオパ 飼育レオパ

レオパを飼う!お迎えから飼育までの全力レポート

2018.05.22 takahyuu

ご訪問ありがとうございます。 この記事書いている段階で爬虫類飼い始めて1年目になりました、Yumaです。でもまだまだ初心者です。 爬虫類飼育は日々学ぶことが多いなぁと感じると同時に、これからも生き物の成長を感じたり、行動…

リクガメ

リクガメはひっくり返るとどうなるか? 1年観察して気づいたこと

2018.04.26 takahyuu

ロシアリクガメをお迎えしてもうすぐ1年のyuma です 春が近くになるにつれて動きも活発になってきています。 どちらかと言えばうるさいぐらいに… 1年リクガメを飼ってみて観察してきましたが、 リクガメって飼い…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 6
  • >

Sponsered Link




人気記事はコチラ!

  • リクガメの飼育に必要なライトの選び方| 度数やワット数が大事! リクガメの飼育に必要なライトの選び方| 度数やワット数が大事!
  • 冬場の爬虫類の温度対策|30度キープできる温室をお手軽自作 冬場の爬虫類の温度対策|30度キープできる温室をお手軽自作
  • リクガメはひっくり返るとどうなるか? 1年観察して気づいたこと リクガメはひっくり返るとどうなるか? 1年観察して気づいたこと
  • リクガメを散歩させて気づいた注意事項4つ リクガメを散歩させて気づいた注意事項4つ
  • コーンスネークとボールパイソンどちらを飼うか迷っている人へ|2匹飼いの飼育初心者が語る コーンスネークとボールパイソンどちらを飼うか迷っている人へ|2匹飼いの飼育初心者が語る
  • かわいいニシアフリカトカゲモドキの飼い方や性格の話 かわいいニシアフリカトカゲモドキの飼い方や性格の話
  • コーンスネークの初期費用について | 最低限コレだけ用意が必要 コーンスネークの初期費用について | 最低限コレだけ用意が必要
  • リクガメの餌の頻度はどのくらい?| これから飼育を考えている人へ リクガメの餌の頻度はどのくらい?| これから飼育を考えている人へ
  • ボールパイソンの餌のサイズアップの目安を調べてみた ボールパイソンの餌のサイズアップの目安を調べてみた
  • リクガメを飼う!お迎えから飼育までの全力レポート - その2- リクガメを飼う!お迎えから飼育までの全力レポート – その2-
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問合わせ
  • プロフィール

©Copyright2023 ちねつ│爬虫類初心者に現役飼育者が教える飼育のコツ.All Rights Reserved.